「還暦(かんれき)」といえば、60歳のお祝いです。英語では60th birthday。
しかし、なぜ60歳を特別に祝うのか、還暦という言葉の意味は何なのか、どうして赤い物をプレゼントするのかなど、詳しいことはよく知らないという方も多いかもしれません。
そこで今回は、還暦の由来や意味など、意外と知らない還暦の基礎知識についてご紹介します。

還暦の由来と意味

還暦祝いは中国で発祥し、日本には奈良時代に伝わったといわれています。
伝わったばかりの頃は、貴族階級の間だけで行われており、室町時代から江戸時代にかけて民間にも広まったようです。

還暦という言葉の意味は、日本でもおなじみの十二支(じゅうにし)と、「甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸」の十干(じっかん)を組み合わせた、干支(かんし/えと)が関係しています。
十二支と十干の組み合わせは60種類にもおよび、人間が生まれてから60年経つと、この60種類の干支が一巡します。
このことから「生まれたときと同じ暦に還る(赤ちゃんに還る)」という意味で「還暦」と呼ぶようになりました。

還暦をお祝いする時期は、本来であれば数え年で61歳になったときですが、最近では満60歳になる誕生日にお祝いするケースが増えています。
数え年で祝う場合は、お正月などで家族や親戚一同が集まったときに祝うことが多いようです。

なぜ「還暦といえば赤いちゃんちゃんこ」なの?

画像: PIXTA

PIXTA

還暦祝いで贈られる赤いちゃんちゃんこ。なぜ赤いちゃんちゃんこを贈るのでしょうか?

その理由は、赤い色に「魔除け」の力があるとされていたことと、ちゃんちゃんこが赤ちゃんに着せる羽織だったことにあります。
赤ちゃんを病気や悪いものから守るために、魔除けの力があると考えられていた「赤い色」のちゃんちゃんこを着せていたのです。

そのため、「生まれたときと同じ暦に還る(赤ちゃんに還る)」という意味を持つ還暦に、赤いちゃんちゃんこを贈るようになりました。
これまでの労をねぎらい、「これからも長生きしてね」という願いが込められています。

最近の還暦祝いでは、赤いちゃんちゃんこは記念撮影に用意しておき、それとは別にプレゼントを用意する人も多いようです。

赤いちゃんちゃんこ以外の還暦祝い

画像: 赤いちゃんちゃんこ以外の還暦祝い

還暦祝いには、「必ず赤いちゃんちゃんこを贈らなければならない」などの祝い方に関する決まりはなく、自由に祝うことができます。

例えば、食事会を開く、赤いちゃんちゃんこの代わりとして赤い物を贈るといったお祝いの仕方が主流のようです。
食事会は、家族で個室のある料亭やレストランなどで行うケースもありますし、子供が還暦を迎える親に手料理を振る舞うケースもあります。
食事会のときに花束やプレゼントを贈る方が多いようです。

花束以外の還暦祝いのプレゼントには、普段使いしやすい財布やキーケース、バッグなど、身に着けるものならベストやTシャツ、ストールなどが人気です。
特別感のあるプレゼントとして、ルビーやガーネットなどの赤い宝石を使ったアクセサリーを贈る方もいます。
また、物のプレゼントだけではなく、旅行や記念撮影を贈るケースも見られます。

関連する長寿のお祝いコラム

おわりに

今回は、還暦の由来や意味など、還暦の基礎知識についてご紹介しました。

還暦の意味合いや祝い方は時代に合わせて少しずつ変わってきているかもしれませんが、還暦を迎える方をねぎらい、祝うことは変わりありません。
もしも身近に還暦を迎える方がいるなら、ぜひ心を込めて還暦をお祝いしてはいかがでしょうか?

記念になるお祝いの場をお探しの方へ

センスのある贈り物をお探しの方へ

This article is a sponsored article by
''.