LINE(ライン)の基本的な操作を覚えたら、次はより快適に使うための設定をしておきましょう。文字を大きくしたり、今いる場所を送信したり、増えすぎた友達を整理したりと、さまざまな機能が用意されています。また、個人情報を含むLINEだからこそ、セキュリティ強化も大切。今回は、LINEを便利で安全に使うための設定を丁寧に解説します。
文字を大きく表示させる
LINEのメッセージは小さくて読みにくい…そんな時は、文字を大きく設定することができます。
iPhoneの「設定」で文字を大きくしている場合は、「iPhoneの設定に従う」をオンにしておくことで、設定通りの大きさでLINEも利用できます。
これで、メッセージ交換の文字が大きく表示され見やすくなりました。
今いる場所をLINEで伝える
旅行先で家族とはぐれてしまったり、待ち合わせで今いる場所を友達に伝えたい時などは、LINEのメッセージと一緒に位置情報を相手に知らせることができます。
この機能は位置情報をオンにしていることが条件です。もし、位置情報を初期設定時にオフにしている場合は、iPhoneの「設定」アプリの「プライバシー」をタッチして、LINEの位置情報をオンに設定すれば使用することができます。
友達ごとに通知をオフにする
メッセージが届くと、LINEの画面を見ていなくても通知がくるのでわかりやすいですね。しかし、頻繁に通知がくるのが困る場合は、通知を友達ごとにオフにすることができます。まずは、通知をオフにしたい友達とのメッセージをタッチします。
家族や仲良しの友達は通知をオンにしておいて、頻繁に連絡を取らない友達などは通知をオフにしておくなど、使い分けて設定するのもおすすめです。
増えすぎた友達を整理する
友達がどんどん増えてしまったら、LINEでメッセージ交換をする友達を整理することができます。友達をブロックすると、相手からのメッセージを受信しなくなります。ちなみに、友達をブロックしても、相手にはブロックしていることは通知されませんのでご安心を。
ブロックしている人を確認するには、LINEの設定をタッチして、「友だち」の中にある「ブロックリスト」をタッチします。
メールアドレスやパスワードを設定しておく
LINEを安全に使うためには、メールアドレスとパスワードを登録しておくことをおすすめします。あらかじめ登録しておくことで、悪意のある第三者があなたのLINEに侵入することを防げます。また、iPhoneを新しい機種に変更する際、スムーズにLINEの設定を継続することもできます。
LINEの設定から登録します。
〈ミニコラム〉
家族や仲良しの友達とだけつながりたい!
LINEを家族やつながりたい友達とだけ使用したい場合は、友達の設定を変更しておきましょう。まずは、LINEの設定をタッチします。
この設定をしておくと、iPhoneで連絡先が登録されている人を勝手にLINEの友達に登録してしまったり、自分の電話番号を知っている人にLINEを使い始めたことが自動的に知られることを防ぎます。ここをオフにしておけば、友達登録は手動でのみつながれるので、自分で友達を管理したい場合にはオフにするのがおすすめです。
まとめ
頻繁に使うLINEだからこそ、文字を大きくしたり、友達を整理したりと、自分が使いやすいように設定しておきたいですね。また、メールアドレスやパスワードを設定しておいたり、友達の設定を変更しておくことで、安心して使うこともできます。LINEを使って、安全で便利なコミュニケーションを楽しみましょう!
女子部JAPAN(・v・)
シニア向けのスマホ講座のカリキュラム作成や講師を担当、スマホの使い方ガイドを制作・監修するなどをしている女子集団。スマホ以外でも、女子にまつわるさまざまな情報を発信したり、イベントを開催しています。
イラスト/なかがわ みか