贈りものをいただいてお返しをしようと思っても、忙しくてなかなか品物を選べない…なんてこともありますよね。お返しや内祝いは、いつ頃贈るのがベストなのでしょうか。全国に28000人の部員を擁する女子部JAPAN(・v・)部員の実体験を交えながら、お返しや内祝いについて知っておくべきマナーを解説。シリーズを読み込めば、贈りもののプロになれるかも!第8回は、お返しのタイミングやのしの付け方についてお送りします。

1、お祝いなどのお返しはいつ頃している?

お返しに関する悩みを持つ人は多いですが、女子部JAPAN(・v・)の部員に聞いたところ、お返しのタイミングがわからないと答えた人が35%いました。お返しは金額や品物を何にするかなども重要ではありますが、もっとも気をつけたいのが贈るタイミングです。

そこで、女子部JAPAN(・v・)の部員に「贈りものを受け取ってから、お返しをするのはいつ頃にしていますか?」というアンケートをしてみたところ、「シーンによって変えている」が39%、「とにかく早くお返しする」が23%、「時期は気にしない」が23%、「1ヶ月ぐらいしてからお返しする」が10%という結果が出ました。

基本的には、お返しのタイミングはお祝いの種類によって違ってきますが、仕事や子育てをしている女性にとっては、なかなかタイミングよく渡すことが難しいことも。お返しのタイミングに関しては、部員からこんなお悩みや失敗談も聞かれました。

画像: 1、お祝いなどのお返しはいつ頃している?

このように、お返しのタイミングを逃してしまうと、その後の関係性にも多少なりとも影響してしまう場合もあります。お返しは時期を逃さないようにするのが大人のマナーです。

2、シーン別の「内祝い」や「お返し」のタイミングを知っておこう

画像: 2、シーン別の「内祝い」や「お返し」のタイミングを知っておこう

贈りものやお祝いをいただいたら、なるべく早めにお礼を伝えましょう。お礼は電話や手紙、場合によってはメールで、感謝の気持ちを伝えます。できるだけ2〜3日以内にするのがマナーです。

お礼をした後には、必要に応じてお返しを考えましょう。お返しを贈るタイミングは、お祝いの種類によって異なりますので、下記を参考にしてみてください。実は、お返しの内容以上に、贈るタイミングは大事になります。もし、忘れた頃にお返しが届くようでは、「贈った品物が気に入ってもらえなかったのかしら…」と、相手に余計な心配をさせてしまうことも。反対にお返しがあまりにも早すぎると、「贈りものやお祝い金を、今か今かと待ち構えていたのでは…」という印象を持たれてしまう可能性もあります。相手に気持ちよく受け取ってもらうためにも、適切なタイミングでお返しをするようにしましょう。

出産祝い…お祝いをいただいてから1ヶ月ぐらいを目安に

結婚祝い…結婚式から1ヶ月以内に

長寿のお祝い…祝宴当日。出席できなかった人には、誕生日の後のなるべく早い時期に

新築・引越のお祝い…引っ越しをしてから1〜2ヶ月以内に

開店・開業祝い…披露当日。披露パーティーに出席できなかった人には1〜2週間以内に

病気・ケガのお見舞い…全快後または、退院後10日から1ヶ月以内に

受賞のお祝い…祝宴を開いてもらった場合は、その当日に。出席できなかった人には1週間以内を目安に

3、「内祝」「快気内祝」など、シーン別に使い分けたいのしの付け方

画像: 3、「内祝」「快気内祝」など、シーン別に使い分けたいのしの付け方

内祝いやお返しには、正式にはのしを付けて贈ります。そのときに、選ぶべき水引やのしの種類が変わってくるので注意が必要です。また、表書きは何を入れるのか、誰の名前で贈るのかも、シーンによって変わってきます。以下で基本的な知識をご紹介しますが、迷った場合は、百貨店など購入した店で聞いてみるのもいいでしょう。

出産祝い…水引は紅白の蝶結び・のし付きを選び、表書きは名前のお披露目も兼ねて子どもの名前で贈りましょう。

結婚祝い…水引は紅白または金銀10本の結び切り・のし付きを選んで、表書きは「内祝」「結婚内祝」とし、夫婦の姓で贈りましょう。

長寿のお祝い…水引は赤白の蝶結び・のし付きを選び、表書きは「内祝」としましょう。

新築・引越のお祝い…水引は赤白の蝶結び・のし付きを選び、表書きは「内祝」「新築内祝」としましょう。

開店・開業祝い…水引は赤白の蝶結び・のし付きを選び、表書きは「開店記念」「開業記念」とし、お店の名前で贈ります。

病気・ケガのお見舞い…水引は赤白の結び切り・のし付きを選び、表書きは「快気内祝」とし、本人の名前で贈ります。

受賞のお祝い…水引は赤白の蝶結び・のし付きを選び、表書きは「内祝」とし、本人の名前で贈ります。右肩に「○○賞受賞」と入れることも。

画像: 赤白の蝶々結びの水引は、出産祝い、長寿の祝い、新築・引越祝い、開店・開業祝い、受賞のお祝いのそれぞれ内祝いで選びましょう。

赤白の蝶々結びの水引は、出産祝い、長寿の祝い、新築・引越祝い、開店・開業祝い、受賞のお祝いのそれぞれ内祝いで選びましょう。

画像: 金銀10本の結い切りの水引は、結婚祝いの内祝に選びましょう。

金銀10本の結い切りの水引は、結婚祝いの内祝に選びましょう。

画像: 赤白の結い切りの水引は、病気やケガなど、一度切りであってほしい場合に選びます。

赤白の結い切りの水引は、病気やケガなど、一度切りであってほしい場合に選びます。

のし紙は、贈答品のマナーなどを紹介しているウェブサイト等でダウンロードして自宅でプリントしたり、100円ショップなどで購入することもできますが、品物を購入した店でもお願いすることができます。

<ミニコラム>
お返しをうっかり忘れてしまったら?

画像: 第8回 すぐに贈るべきではない場合も!?お返しするベストなタイミングとのしの選び方/きめ細やかな贈りもの講座

お祝い事によって、お返しのタイミングには目安がありますが、時にはそれを過ぎてしまうこともあるでしょう。とくに、結婚や出産など新生活がはじまるライフイベントでは、慌ただしい生活を過ごしているうちに、気づいたら内祝いを贈るタイミングを逃してしまった…ということもあると思います。お返しの時期を逃してしまい、遅れて渡すのは気まずいものですが、内祝いが遅くなってしまった理由を簡潔に伝えてお詫びをし、感謝の気持ちを伝えることで、相手の印象も大きく変わるものです。

手紙には、「この度は、心のこもったお祝いをいただきありがとうございました。本来ならば、すぐにでもお礼を申し上げるべきところ、新生活の慌ただしさに紛れ、不本意ながら遅くなってしまったことを心よりお詫びいたします」などのような一文を入れてお詫びをしましょう。

そして、大切なのはお返しの渡し方。もし、お宅に訪問することができるようであれば、直接お会いして手渡しをしましょう。難しい場合は、品物とは別に先に手紙でお詫びとあらためて感謝の気持ちを伝え、品物が届くことを伝えます。時期外れの内祝いの場合、のし紙の表書きは「御礼」にしましょう。

お返しをし忘れてしまっていることに気づいたら、今後のお付き合いにわだかまりがないように、なるべくすぐに行動に移して礼を尽くすことが大切です。

人生の節目となるお祝いや季節の贈りもののお返しは、お祝いの種類によってお返しのタイミングや選ぶべきのし紙が異なります。基本的なマナーを守りつつ、日頃からお礼やお返しのタイミングを逃さないことが大切。そのために、手帳やスマホなどを上手に活用して、お返しのタイミングをしっかり管理するのも、贈りもの上手になるコツです。

女子部JAPAN(・v・)

シニア向けのスマホ講座のカリキュラム作成や講師を担当、スマホの使い方ガイドを制作・監修するなどをしている女子集団。スマホ以外でも、女子にまつわるさまざまな情報を発信したり、イベントを開催しています。

イラスト/なかがわみか

参考文献/手紙の書き方と贈り物のマナー 著・矢部惠子
     贈り方とマナーとコツ 監修・岩下宣子
     マナーのすべてがわかる便利手帳 監修・岩下宣子
     高島屋のしきたり事典 著・高島屋
     おつきあいのマナー新辞典 朝日新聞出版
参考サイト/熨斗紙素材館

記念になるお祝いの場をお探しの方へ

センスのある贈り物をお探しの方へ

This article is a sponsored article by
''.